2023年 10月 23日 (月曜日)

.学校: 初めての運動会

 ブログ委員会です。1年生にとっては初めての運動会が10月28日に行われます。その運動会の練習について1年生にインタビューをしてみました。
「ダンスを合わせる練習を頑張った。」
「練習の中で、位置を覚えるのを頑張った。」
などの声が寄せられました。休み時間にも、廊下でダンスの練習をしていて、その中には笑顔が多く見られ、みんなが練習をとても頑張っていました。
 さらに、運動会当日に頑張りたいことを聞いてみると、
「ダンスを間違えないように頑張って踊りたい。」
「徒競走で走ることを頑張りたい。」
と言っていました。
 小学校初めての運動会を思いっきり楽しんでほしいです。
この運動会を通してみんなの仲が深まったら良いなと思いました。

 
掲示者: | 2023年 10月 23日 (月曜日) 17時42分

2023年 10月 20日 (金曜日)

.学校: 全力全開フルパワー(3年生)

 ブログ委員会です。
 もうそろそろ運動会ですね。
 3年生にとっては初めての他学年と合同で行う運動会です。 
 そこで、3年生の先生に意気込みを聞いてみたところ、「全力全開フルパワーで練習させたい」と3年1組の福島先生は言っていました。
 表現では、フラッグを持って踊ります。自分たちで振りを考えたり、実行委員中心で練習しているそうです。
 練習を一生懸命頑張った3年生のかっこいい姿を見るために、当日はぜひ運動会に来てください。

 
掲示者: | 2023年 10月 20日 (金曜日) 17時20分

2023年 10月 6日 (金曜日)

.学校: 前期が終わりました

 今日で2023年度の前期課程が修了します。子どもたちには、担任から通信簿「あゆみ」が手渡され、自宅に持ち帰ると思います。共に内容を確認いただき、存分に前期の頑張りを褒めてあげてください。そして、さらなる成長を目指し後期に向けて話し合ってみてください。
 1年間の半分が終わるということですが、10月は運動会が予定されています。来週から練習も始まります。5・6年生はすでに運動会に向けた取り組みを始めています。今年は、委員会単位で運動会に向けた係活動を行います。それぞれの持ち場で動いています。各学年も、実行委員会を設置し計画を練っている最中でしょう。どのような運動会になるのか、今から楽しみです。保護者の皆様も、ぜひ都合をつけて子どもたちの頑張りを見に来てください。
 さらに、6年生は来週修学旅行を控えています。運動会準備と並行して事前学習に臨んでいます。今月4日(水)には、結団式も行われ最終の確認もされました。前後期の境目ですが、なかなか感じる暇もないくらい子どもたちは自主的に活動し、充実した日々を送っています。
 季節はすっかり秋めいてきました。朝晩の冷え込みも感じる時期となりました。県内では、インフルエンザ注意報も出ていますので、皆様ご自愛ください。
  
掲示者: | 2023年 10月 6日 (金曜日) 12時06分

2023年 9月 8日 (金曜日)

.学校: 夏休み前後の活動

 感染症による制限も徐々になくなり、以前の教育活動が戻りつつあります。
 4年ぶりに、縦割り活動が再開しました。1〜6年生がそれぞれの教室に分かれ、レクリエーションを楽しむなど交流します。6年生が主となり、担当の先生と打ち合わせを重ね実施しています。
 また、水泳の学習も本格化しました。昨年度は各学年1回の学習にとどまりましたが、今年度は1〜4年生は4回、5.6年生は5回目を目安に実施しています。猛暑が続き、実施の判断が難しい年となっていますが、子どもたちは生き生きと活動しています。
 先日は、6年生の保護者を対象に修学旅行説明会が行われました。秋に向け、修学旅行や陸上記録会、運動会に向けた取り組みがどんどん始まっていきます。「○○の秋」と言われるように、季節的にも過ごしやすく活動も行いやすい時期となるので、子どもたちが主体的に取り組めるよう、教員一同工夫してまいりたいと思います。
 季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもありますのでご自愛ください。
  
掲示者: | 2023年 9月 8日 (金曜日) 13時58分

2023年 6月 2日 (金曜日)

.学校: 授業参観・懇談会 ありがとうございました

 本日、今年度初めての授業参観と懇談会が行われました。
 ご参観・ご参加いただいた皆様、お忙しい中、また大変足元の悪い中ご来校いただき、ありがとうございました。
 1年生の子どもたちにとっては、初めての授業参観でした。また、2〜4年生の子どもたちにとっては、2回目の授業参観となりました。
 新型コロナウイルスも5類へと移行され、学校での教育活動にも制限がなくなってきたことは、大変喜ばしいことだと思いますし、運動会以外の子どもたちの様子をご覧いただけることも、子どもたちにとってもご家族の皆様にとっても意義のあることだと思います。
 授業参観でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか。ご自宅の様子とはまた異なる一面が垣間見えたのではないでしょうか。
 また、授業参観後には各学年・クラスに分かれての懇談会も実施されました。多くの方にとっては、学級担任との初めての出会いの場になったと思います。年間の行事予定、各学年での取り組み、今後の行事等に向けた説明など、有意義な時間を過ごせたと思います。同じクラスになったご家族同士のコミュニケーションの場ともなったと思いますので、子どもたちのために学校・家庭・地域とが一体となって歩みを進めていけるよう、今後ともよろしくお願いいたします。
 写真は、5年生の懇談会の様子と、学校に咲いている満開のあじさいです。見つけることができたでしょうか。梅雨の訪れを感じる今日この頃。皆様、お体ご自愛下さい。
  
掲示者: | 2023年 6月 2日 (金曜日) 15時18分

2023年 5月 12日 (金曜日)

.学校: 防災訓練(地震・引き取り)を実施しました。

 5月10日(水)に、防災訓練が行われました。まずは、震度6強の揺れを想定し、身の安全を守る方法と避難の仕方について訓練しました。どのクラスも、真剣に取り組んでいる様子が見られました。3年ぶりに、第2校庭に全校が避難してくる訓練ができました。
 そして、午後は地震の影響により児童のみでの下校が危険だと想定した引き取り下校訓練も行われました。皆様、ありがとうございました。最近も、日本各地で地震が頻発しており、心配が拭えません。“いざ”という時のための訓練ですので、大人も子どもも本番を想定して臨みたいですね。
 『自分の命は自分で守る』ために、今後の防災訓練も自分事として捉えられるよう行っていきたいと思います。
  
掲示者: | 2023年 5月 12日 (金曜日) 20時00分

2023年 5月 8日 (月曜日)

.学校: 入学式、そして春の遠足

2023年度が始まり1ヶ月が経ちました。今年度も、随時ホームページを更新していきます。
 4月7日(金)、入学式が行われ86名の新入生が本校に入学しました。パイプイスに座る子どもたちは、まだ足がつきません。ですが、6年間の時を経て卒業式では足が着くまでに成長します。学校、家庭、地域とが連携して子どもたちの教育に勤しんでいきます。
 また、4月21日(金)、28日(金)には、春の遠足がありました。両日、天候に恵まれ全学年が無事に遠足を終えることができました。1年生は室の木公園、2年生は野島公園、3年生と4年生は海の公園、5年生は田浦梅の里、6年生は称名寺・金沢文庫に足を運び、友だちと遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして親睦を図りました。クラス替えがあったばかりで、遠足を機に新しい友だちがたくさんできた子も多かったようです。

  
掲示者: | 2023年 5月 8日 (月曜日) 14時22分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 6年生【マリノス特別授業〜一致団結の助けあい〜】

小学校最後の一年間における一つの思い出作り。「マリノスによる特別授業」が、5月の19・20日にありました。
「協力してチームで点を取れてよかった」「仲を深めた一時間だった」などの多くの6年生の声が寄せられました。みんな笑顔でサッカーをしていて、講師の方も嬉しそうでした。特に印象に残ったのは、授業後「僕は、サッカーが苦手だけど少し上達した気がした」という声が出たことです。コーチも「それは良かった」と言っていて、楽しいサッカーになったように感じます。僕は、上手な子が、苦手な子に教えていたのを見て授業中みんなの仲が、とても深まったように感じられました。
この学習を通して、みんながサッカーを好きになったらいいなと思います。

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 11時08分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 5年生【田浦梅の里〜初の試み!徒歩で生まれる絆〜】

5年生は、4月28日に 春の遠足に行きました。
 みんな、道中で「疲れた、休憩したい。」など言いながらも、「あと少しだ!」 といって頑張って歩いていました。その後、田浦梅の里に到着しました。その後は学年で交代しながら、たくさんのアスレチックで遊びました。その後、みんなで集まって展望台で、集合写真を撮りました。次は、みんなが待ちに待ったお弁当の時間です。食べている時、みんな「美味し〜」と言っていました。お弁当の時間が終わった後は、みんなで鬼ごっこなどをして遊んでいました。その後にみんなで集まって帰りました。帰る時、「もっと遊びたかった〜」といったり、「疲れた〜」といったりしてみんなで喋りながら帰りもとても楽しそうでした。みんな学校に着いたら、「また行きたいな〜」と言っていました。

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 11時06分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 4年生【アイクル見学〜ゴミの分別の大切さ〜】

ゴミを処理するアイクル 
6月7日(火)に4年生がアイクルの見学に行きました。
アイクルの施設名の由来は、愛とリサイクルのクルだそうです。
アイクルとはゴミ処理施設です。学校のゴミを処理してくれます。
主にびん、缶、ペットボトルのリサイクルをしています。
たまに本なども売っています。
4年生はアイクルで見学をしました。
見学で見たものは缶やペットボトルを分別する機械などです。
ごみの処理をする方法やごみを分別する際に気をつけるべきことを教えてくださり、勉強になったそうです。
帰ったときには「楽しかったな、疲れたなー」などと言っていて満足そうでした。

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 11時04分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 3年生【交通安全教室〜自分も相手も大事にする交通ルール〜】

6月7日に3年生が交通安全教室をしました。
 交通安全教室とは、毎年体育館で行われる、担当の人が3年生の皆に交通について教えてくださる行事です。
 3年生の皆さんは、自転車の正しい使い方や点検の仕方、交通のルールなどを教えて3年生全クラスの先生は、「真剣に取り組んでいました」「静かに話を聞いてました」と、仰っていました。
 「交通安全の映像やクイズが途中に入っており、分かりやすかった。」また、「交通の安全について今まであまり気にしていなかったけれど、交通安全ルールについて考え直す良い経験になった」などの回答がありました。
 私達も今年の3年生のように来年の3年生にとっても交通安全について考え直す良い経験になると良いなと思いました。

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 11時02分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 2年【学校探検 〜1年生を支えた2年生〜】

5月9日に行われた1、2年生の学校探検。1年生を案内するために、1年生2人、2年生2人の4人グループになって、学校全体を周りました。
 今年は、コロナの関係で3年ぶりの学校探検でした。2年生は、先生たちが見守る中、少し緊張しながらも、上手に1年生を案内する事ができたそうです。
 2年生の子たちが、1年生の子たちをしっかり案内できているか、先生たちはドキドキしながら当日は見守っていました。けれど、活動後は、
「責任感をしっかり持って案内できていました。」
と嬉しそうにおっしゃっていました。
 今回のインタビューを通して、2年生の子たちがしっかり案内できている姿が頭に浮かびました!
 2年生の皆さん、お疲れさまでした!!!

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 11時00分

2022年 8月 1日 (月曜日)

.学校: 1年【ワクワクドキドキ楽しかった学校探検!】

こんにちは!ブログ委員会です!
4月から7月までの全学年のイベントなどを取材してブログに書きました!ぜひご覧ください。

 1年生は2年生といっしょに、5月9日に学校探検に行きました。            
 2年生に教えてもらいながら学校内の色々な場所を巡ったそうです。1年生は、とても広い広い浦郷小学校の中を初めて探検しました。初めて見る音楽室の楽器や理科室にある実験器具をみて、「え!」と声に出してしまうほど、驚いていました。たくさんの部屋や教室に行き、疲れた様子だったそうです。これからも1年生に、浦郷小学校についてくわしくなってもらいたいです。
 1年生のみんなに行ってみた感想を聞いてみると、「理科室や音楽室などの使い方を知れました。」、「たくさんの部屋に行けて楽しかったです。」「学校のことをもっと知りたいです。」などの声が聞かれました。
 インタビューを通して、1年生が浦郷小学校に早くなれてほしいなと思いました。

  
掲示者: | 2022年 8月 1日 (月曜日) 10時58分

2022年 3月 18日 (金曜日)

.学校: コロナ禍での卒業式でしたが・・・109名の子どもたちはしっかりとはばたきました・・・浦郷小学校第146回卒業式より

3/17(木)横須賀市立浦郷小学校の「第146回卒業式」が行われました。会場の関係から残念ですが在校生の参加はなく。保護者の会場への参加は1名でした。(式終了後の写真撮影は2名) この日は、朝から穏やかな春の日差しがさして、とても良い天候にも恵まれました。そして、きれいに着飾った卒業生・・・ほどよい緊張の中での卒業式は、子どもたちにとって大きな喜びでした。
  教頭先生のおごそかな中にも力強い「開式のことば」〜「国家斉唱」〜「校歌斉唱」(感染予防のため歌うことはしませんでしたが)〜そして「卒業証書授与」、一人一人立派に卒業証書を校長先生からいただきました。練習の成果をとても感じました。〜「学校長のことば」では井上校長先生が、6年生が多くの制約の中でも前向きに頑張ったこと、修学旅行も今年はできた喜び、そして人に優しく生きてほしいことなどが話されました。唯一の来賓である「教育委員会のことば」では、ノーベル賞の山中教授の重みのある言葉・・・〜そして呼びかけからひな壇に移動・・・マスク着用の中でのよびかけ、そして一人、または複数でのよびかけ・・・クラス全員や学年全体でのよびかけは控えました。式の中での声を出しての歌はありませんが、曲は「絆」「そのままの君で」の2曲でした。ピアノ伴奏と指揮者を見つめながら、心の中での合唱・・・心の声が聞こえてくるようでした。そして「閉式のことば」〜卒業生退場へ・・・会場内の温かく大きな拍手の中、子どもたちはこの学校を旅立ちました。 どの顔もとても輝いて見えました。その後、体育館でのクラス記念写真、第一校庭での記念写真撮影タイム・・・立て看板は3つ用意しました。保護者も交えてとても和やかな幸せな時間のように思えました。これから、どんなことが待っているのでしょう。困難な時でもステージに飾られている卒業パネルに書かれている『絆』を大切にしてみんなが力を合わせて乗り越えていくことでしょう。今日は本当に109名の子どもたちの門出を心から祝福します。そして、これからの子どもたちの活躍を祈ってお祝いの言葉とさせていただきます。心からおめでとう!!そして素晴らしい未来に向かってはばたくことを期待しています。(写真は、ひな壇での呼びかけを行う卒業生と式終了後の第一校庭での撮影タイムの様子です。)

  
掲示者: | 2022年 3月 18日 (金曜日) 17時11分

2022年 3月 15日 (火曜日)

.学校: 当日は参加ができないけれど心からお祝いします。そして、バトンは私たちが引き継ぎます・・・卒業式予行から

3月14日(月)に卒業式の予行が行われました。今年度の卒業式は新型コロナ感染拡大防止のための蔓延防止期間内であるため、昨年度と同様に在校生の参加はありません。そんな中、5年生が保護者席にすわり6年生の予行に参加しました。真剣な6年生の姿をしっかり目に焼き付けることができたのではないでしょうか。そして、来年の自分たちの姿を思い浮かべたのではないでしょうか。確実にバトンは引き継がれました。そして、6年生は、卒業式当日(17日)には、100%、いやそれ以上の力を発揮してくれると期待しています。横須賀市では、1〜4部会の学校は17日(木)5〜8部会の小学校は18日(金)が卒業式となります。1時間程度で終了できるように、卒業式全体の構成を工夫しました。ステージ後方には、6年生のパネル実行委員さんを中心にして作成した卒業パネルが掲げられています。そこには、「絆 〜はばたけ 未来へ〜」という文字が書かれています。6年生の気持ちを表現した素晴らしい言葉です。参加はできないけれど、在校生みんなが卒業生の門出をお祝いします。卒業式当日、穏やかな一日を迎えられたらと願っています。(写真は、卒業式予行の見守る5年生と6年生が自分たちの思いを表現したパネルです。)
  
掲示者: | 2022年 3月 15日 (火曜日) 17時32分

2022年 3月 9日 (水曜日)

.学校: チューリップが咲き始めました!! & 6年生のリクエストによる「自校献立」・・・

学校の玄関前の白梅も満開となり、日ごとに春の近さを感じます。1年生が毎日水やりをしていた鉢植えのチューリップもこの温かさで開花し始めたものも出てきました。このチューリップは球根から育てるのが当たり前のように思いますが、種子から育てるものもあるそうです。(驚き)・・・種から育てると何色の花が咲くのかがわからないですね。その点、球根から育てるチューリップは色がわかるので、色を考慮して公園などに植えるのが適しているのだそうです。花が咲き始めて、1年生もとても喜んでいました。咲きそろった満開の1年生のチューリップ畑ももうすぐですね。また、今日の給食は“自校献立”でした。メニューは「麦ごはん」「ハンバーグ」「いそあえ」「牛乳」そしてスペシャルメニューとして「いちごアイス」でした。このメニューは6年生が家庭科の学習の時に“食べたい給食のメニュー”というアンケートをとって、それを集計して栄養士の佐藤先生が献立を考えてくれたものです。言わば「6年生リクエストメニュー」なのです。特に、「いちごのアイス」は、6年生だけでなく、子どもたちは大喜びでした。6年生は来週の17日(木)に卒業式を迎えます。コロナ禍で制約が多かったですが、今日の給食もきっと心に残る思い出となったに違いありません。卒業式は穏やかな一日であることを願っています。(写真は、開花し始めた1年生のチューリップと6年生のリクエストによる自校献立のメニューです。)
  
掲示者: | 2022年 3月 9日 (水曜日) 7時40分